高血圧対策講座 ホーム > 高血圧と食事
高血圧と食事

塩分はそれを摂取するだけで健康な人でも特別な場合を除き、血圧を上げます。
日本人はその塩分の摂取量が多いのが特徴ですから、余計注意しなければなりません。ではどんな点に注意すればいいのでしょうか?どうすれば塩分が少なくても美味しい料理にすることができるのか?また、血圧を下げてくれる食品についてもご紹介してゆきたいと思います。
|
気になる単品別の塩分
特に塩分の多そうな食品や気になる食品や食材の塩分をまとめてみました。また、それぞれのリンクをクリックするとさらに詳しい説明を見ることができますので是非活用してみてください。
目安量別に塩分が多い順に掲載しています。食品中の塩分表も参考になると思います。
| 食品名 | 分量 | 塩分 |
1食分 |
6.7g | |
うどん(きつねうどん) |
1人前 |
5.8g |
| 弁当(幕の内弁当) | 1人前 | 4.7g |
| 定食(かきフライ定食) | 1人前 | 4.3g |
| 丼物(牛丼) | 1人前 | 3.9g |
| ピザ | 直径20センチ | 3.4g |
そば(きつねそば) |
1人前 | 3.3g |
| パスタ(カルボナーラ) | 1人前 | 3.0g |
| 鍋(キムチ鍋) | 1人前 | 2.9g |
| カレー(カレーライス) | 1食分 | 2.8g |
1個(10g) |
2.2g | |
| 生ハム(長期熟成) | 2枚40g | 2.2g |
味噌汁1杯 |
2.0g | |
| スープ・汁物(ワンタンスープ) | 1人前 | 1.8g |
| ソース(ウスターソース) | 大さじ1 | 1.5g |
| 明太子 | 1/2腹 25グラム | 1.4g |
| 漬物(ザー菜の場合) | 10g | 1.4g |
| 佃煮(あさり佃煮) | 大さじ1 | 1.3g |
| するめ | 1/2杯 50グラム | 1.2g |
| たらこ | 1/2腹 25グラム | 1.2g |
| おにぎり(梅干しのおにぎり) | 1個 | 1.0g |
| 缶詰(かつお缶詰味付けフレーク) | 50g | 0.9g |
| すじこ | 大さじ1 18グラム | 0.9g |
しょうゆ(濃口しょうゆ) |
小さじ1 |
0.9g |
| ベーコン | 2枚40g | 0.8g |
| 納豆 | 1パック | 0.8g |
| 食パン | 1枚 60g | 0.8g |
味噌(豆みそ) |
小さじ |
0.7g |
30g |
0.7g | |
| チーズ(パルメザンチーズ) | 20g | 0.7g |
| ポテトチップス | 60グラム | 0.6g |
| ウインナー | 3本30g | 0.6g |
| ドレッシング | 大さじ1 15グラム | 0.5g |
| ケチャップ | 大さじ1 | 0.5g |
| トマトジュース | 1缶(190g) | 0.5g |
| マヨネーズ | 大さじ1 | 0.2g |
| 寿司(まぐろのにぎりずし) | 2貫 | 0.2g |
| いくら | 大さじ1 10グラム | 0.2g |


