納豆の塩分

普段よく食べている納豆、塩分はどの位あるのでしょうか?また、上手に塩分を抑える方法などもご紹介したいと思います。

まず塩分量は下記のようになります。ちなみに100グラム当たりの数値になります。(参考資料:五訂食品成分表)

食品名 塩分含有量 カロリー(kcal)
糸引き納豆 0g 200
挽きわり納豆 0g 194
五斗納豆 5.8g 227
寺納豆 14.2g 271

五斗納豆とは糸引き納豆に麹と食塩を加えて熟成されたもの。寺納豆は煮大豆と種麹を混ぜて、塩水を加えてから熟成させ、それを乾燥させたものです。

私たちが普段食べているのは糸引き納豆と挽きわり納豆ですね。それらの納豆は納豆そのものには塩分は含まれていません。ただ、だから納豆の塩分はありません・・・というわけではないのです。

そう、タレの塩分です。納豆の塩分とはタレですね。タレを合わせて、1パック当たりの塩分はこうなります。

食品名 塩分含有量 カロリー(kcal)
おかめ納豆 極小粒 1パック 0.8g 107
おかめ納豆 旨味ひきわり 1パック 0.6g 97

高血圧で食事療法を行っている方や、血圧を気にしている方の場合であれば、1パック0.8gというのはやはり多く感じます。

そこで、コツとしては、タレを半分だけ使う・・・ということをしてみるといいと思います。そうすれば、塩分も半分になります。タレはもともとしっかりと味がついていますから、半分に減らしても味がしない・・・ということはないと思います。

それでも、タレ半分だと薄味すぎると感じる方は、普段から濃い味に慣れているのかも知れません。もしかしたら、他の食品でも思わぬ塩分を摂取していることもありますから、ご自分の食べているもの(習慣的に食べているもの)をもう一度チェックしてみるといいと思います。